AWS認定に追加された実技試験「試験ラボ」をくぐり抜けて合格した話(SOA-C02)

AWS認定は少しずつ移り変わってきました。小さいものでは試験内容の改訂から大きなものでは認定の追加や削除まで色々ありました。しかしここにきてAWS認定は別次元の進化を遂げようとしています。なんと試験問題にAWSの実技試験を織り交ぜてきたのです。

「試験ラボ」 と呼ばれるこの試みはAWS認定の試験対策に根本的な変更を求めるものであり、また認定の意義の見直しを迫るものでもあります。本記事では2021/7/27に新しく試験ラボが導入されたAWS認定「SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト(SOA-C02)」の体験談になります。試験ラボの試し方から試験対策まで書ける範囲で書いていきます。

続きを読む

コロナ禍のITエンジニアがダイエットしてみた 〜 3ヶ月で9kgの減量 〜

ITエンジニアである自分はデスクワーク中心で元々太りやすい環境にあるのですが、このコロナ禍の昨今はテレワークが定着して通勤もなくなり運動量が激減してしまいました。

そのため身に纏う脂肪が限界突破し、自分史上最高体重を記録したところでダイエットを決断しました。

本記事はそんなITエンジニアが試行錯誤しながら、3ヶ月で9kgの減量に成功した方法論を書き記したものです。

続きを読む

Contextual Abstractionsで様々なコンテキストをうまく抽象化する

プログラミングでは様々な「コンテキスト」を扱う必要が出てきます。コンテキストをうまく扱えないと冗長な記述が必要になったり、コンテキストが複雑になりすぎて混乱を招いたりします。特にコンテキストの引き回しは様々なプログラミング言語やフレームワークで出てくるパターンですが、安易に使うと複雑性、冗長性の増大や密結合等さまざまな問題を引き起こすことが知られています。しかしScala 3の目玉機能であるContextual Abstractions(コンテキスト抽象化) を使えばこの問題を鮮やかに解決できます。

本記事ではContextual Abstractionsがなぜコンテキストをうまく扱うことができるのかを説明したいと思います。

続きを読む

猫の日なので「cats cats cats」のGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの結果を晒してみる

本日「2/22」は猫の日らしいです(日本限定)。本サイトは「cats cats cats」 なので何かネタを用意しようと考えていたのですが、手頃なものがなかったのでGoogleアナリティクスを用いた当ブログのアクセス解析をしてみます。さらに検索パフォーマンスが気になる方もいると思うので、SEO解析ツールのGoogleサーチコンソールの結果も公開します。

続きを読む

絶対にRosetta 2を入れてはいけないM1 Mac開発環境構築 2021-2-1版

遅ればせながらM1 Macbook Airを購入したので開発環境を構築してみました。Rosetta 2が優秀だということは各所から聞こえてくるので今回は Rosetta 2を入れずに どこまでできるか検証してみました。検証したのは以下のアプリです。

1
2
3
Chrome, Slack, Zoom, VSCode, iTerm2, prezto, Rust, exa, bat, procs, hexyl,
fd, procs, ripgrep, tokei, Homebrew, Emacs, tmux, Java 11, anyenv, Ruby,
Go, Node, Python, Jupyter Notebook, TensorFlow, RunCat, Docker

実際に上記でRosetta 2なしで動かなかったのは たったひとつだけ でした。以下、順番に検証結果を書いていきますが、何が動かなかったのかを予想しながら読むのも面白いかもしれません。結論から知りたい方は最後のまとめを読んでください。

続きを読む

2020年の技術的な振り返り

今年はCOVID-19に振り回された一年でした。様々なオフラインイベントは中止か延期になり、ZoomやTeams、Chime、Clusterを使ったオンラインイベントに切り替わっていきました。また個人的には仕事も完全なテレワークになり、ライフスタイルに大きな変更を迫られた一年でもあります。そんな激動の一年もあと僅かということで、今年取り組んだ技術を振り返ってみたいと思います。

続きを読む

サーバーレスワークフローをTypeScriptで作成しよう 〜Step FunctionsとCDKによるLambdaの実行順序制御入門〜

この記事はAWS Advent Calendar 2020 - Qiitaの8日目の記事です。
(Qiitaの記事と同一です。)

ワークフロー型のアーキテクチャはAWSでよく見られるイベント駆動型のアーキテクチャと補完関係にあるアーキテクチャです。その考え方はシンプルで明示的に実行順序を記述することで処理の流れを表現します。本記事ではサーバーレスの中核を担う Lambda関数のワークフロー型の実行順序制御 を実現する方法、特に インフラ構築、ワークフロー作成、関数作成と呼び出しを全てTypeScriptで完結させる方法 について、その実現方法と利点を記載したいと思います。

続きを読む

RustとLambdaの相性が良い7つの理由 〜RustでLambdaをやっていく〜

この記事はRust 2 Advent Calendar 2020 - Qiitaの6日目の記事です。
(Zennの記事と同一です。)

AWS re:Invent 2020、初のオンライン開催ですが盛り上がってますねー
毎日ありえなくらいのアップデートが発表されて興奮の日々を送っています。
しかし、さすがクラウドのシェアNo.1のAWS、王者の貫禄というか凄みを感じます。

 
さて今回はその盛り上がりの勢いを借りて私の大好きなRustを盛り上げたいと思い筆を執りました。RustとLambdaは相性抜群という話を書いてみたいと思います。

続きを読む

「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格する技術(2020/11版)

AWS(Amazon Web Service)は言わずと知れた知れたシェアNo.1のクラウドコンピューティングサービスです。そのAWSの認定資格の中でも最難関と言われている「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格することができました(2020年11月)。AWSの実力者でも対策なしでは一発合格は難しいと言われており、対策を十分にしたとしても合格は至難の業と言われています。本記事はなぜこの資格がそこまで難しいかと、なぜ自分は一発合格できたのかを振り返りながらその要因について考察したものになります。

続きを読む

リモートワークを快適にする家電製品の紹介

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の流行に伴い、在宅勤務(WFH)が長期化しそうです。もともとは週一くらいでテレワークをしていましたが、4月以降は完全にリモートワークに切り替わり出勤したのは数えるほどしかありません。
そのような環境のなかで如何にリモートワークを快適にするかは重要なテーマです。そこで今回は自分が実際に利用していて便利だと感じる家電製品をご紹介したいと思います。

続きを読む
Your browser is out-of-date!

Update your browser to view this website correctly.&npsb;Update my browser now

×