技術書典6に一般参加した話

技術書典に一般参加してきました。なにげに第1回から皆勤賞です。天候に恵まれない印象が強いですが、今日はなんとか雨に降られずに済みました。そのおかげもあってか1万人以上の参加者が来場した模様です。

続きを読む

全プログラマに捧ぐ!図解「ノートブック」

Jupyter Notebookを使い始めて半年経ちました。最初は機械学習のためのツールとして触り始めましたが、徐々にデータサイエンティストだけの玩具にしておくのは勿体無いと思うようになってきました。本記事では一般のプログラマにも伝わるようになるべく図解で「ノートブック」を解説してみたいと思います。
続きを読む

Scala3に入るかもしれないContextual Abstractionsを味見してみた(更新・追記あり)

Scala3のリサーチコンパイラであるDottyにImplicitsに代わる「Contextual Abstractions」と呼ばれる一連の機能が実装されていたので一部を味見してみました。

(記事の本文は2020年2月8日時点のDotty最新版と整合するように更新されています。更新の詳細はここを見てくださいを見てください。)

続きを読む

Developers Summit 2019に参加した感想など

Developers Summit 2019(#devsumi)に参加してきました。会場は目黒のホテル雅叙園東京です。去年は仕事の都合上参加できなかったのですが、今年はなんとか両日とも午後を空けて参加してきました。

続きを読む

HexoのoEmbedプラグインをnpmに公開した話(前編)

HexoにYouTubeなどのサイトを記事に埋め込むためのプラグインを作成しました。
本当はYouTubeが埋込たかったわけではなくて、Speaker Deckのスライドが埋込みたかっただけなんですが、oEmbedを利用して汎用的な作りにしたので結果的にそうなってしまいました。ついでにもったいないからnpm[^1]に公開しました。この記事はそのプラグイン制作記事の前編です。

[^1]: npmはNode.jsのパッケージ管理システムです。Node Package Managerが由来ですがnpmのページの左上を見るとクリックするごとに色々はNPMに出会えます(笑)。現在ではJavaScriptのパッケージ管理システムのデファクトスタンダートとなっています。

続きを読む

hexo-oembedを公開しました

HexoにYouTubeなどのサイトを記事に埋め込むためのプラグインを作成して、npmに公開しました。この記事はそのプラグインの紹介記事です。

プラグイン制作記事は以下に書きました。興味があればそちらも読んで頂けると嬉しいです。

続きを読む
Your browser is out-of-date!

Update your browser to view this website correctly.&npsb;Update my browser now

×